神戸税経新人会税理士部会の認定研修

当会が開催する、近畿税理士会研修規則第4条1項の、いわゆる認定研修の開催予定及び実施状況は以下のとおりです。
当会会員以外の 税理士の方(税理士となる資格を有する方を含みます)で、当会の認定研修に参加を希望される方は、お名前、参加希望研修、連絡先を明記のうえ、FAXで下記までご連絡ください。

受講料 : 無料
連絡先 : 連絡先:田中雄司税理士事務所 FAX 078-371-1872 (※連絡先が変わっております。御注意下さい。)
 

開催日時

会場

テーマ・内容

講師

レジメ

平成24年07月05日
18時30分〜21時

神戸市勤労会館
407号室

平成24年度 第2回 事例研究会(認定研修)

テーマ

自己株式を中心に、事業承継とその周辺事項の問題をどう処理するのか?

税理士
谷川 正

案内文

平成24年04月11日
18時〜21時
神戸市勤労会館
404号室

テーマ 「評価基準の作成要領について」(認定研修)

税理士
久保田俊和

案内文
平成24年04月06日
18時30分〜21時

神戸市勤労会館
307号室

第7回 事例研究会(認定研修)

テーマ
@ 保険金が入ってきた!
  B/S 保険積立金計上額を確認すると…ん?
  別表調整はどうなる?

A 借入時の保証料を全額発生年度の経費に計上って?
  保証料はその借入期間に亘る経費か?

税理士
武本康夫

税理士
瀬川鐵雄

案内文

平成24年02月06日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

307号室

テーマ
39「経理担当者の横領と税理士の善管注意義務」
40「相続税の納税猶予」

税理士
岡田尚士
浦上立志

 

テキスト
「税理士の損害賠償責任」

案内文

平成24年01月12日
18時〜21時
神戸税協会館
3階研修室

テーマ
33「費用計上時の証憑確認義務」
36「包括的な税務処理契約の成否」

税理士
岡田尚士

 

テキスト
「税理士の損害賠償責任」

案内文

平成23年12月13日
18時〜21時
神戸市産業振興センター802号

テーマ:会社の解散と清算について

※ 終了後 近隣で忘年会

税理士
國岡 清

 

 

案内文

平成23年12月 7日
18時〜21時
神戸税協会館
3階研修室

テーマ:税理士の損害賠償責任
23「顧問税理士の履行補助者が行った重加算税
の説明不足による不適法な申告」
32「節税方法の説明と売買契約の確認義務」

税理士
岡田尚士

 

テキスト
「税理士の損害賠償責任」

案内文

平成23年11月25日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

406号室

テーマ:税理士事務所のリスク管理(仮称)

税理士
佐藤庸安

レジュメ
平成23年11月 9日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

409号室

テーマ:税理士の損害賠償責任
「従業員の不正を発見する義務」
「相続税申告において依頼者が協力しないときの
 注意義務」

税理士
岡田尚士

 

テキスト
「税理士の損害賠償責任」

案内文

平成23年10月 5日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

404号室

テーマ:税理士の損害賠償責任
「通達に反する処理を指導した税理士の責任」
「借入金債務の脱漏」

税理士
岡田尚士

 

テキスト
「税理士の損害賠償責任」

案内文

平成23年 9月22日
18時〜21時
神戸市産業振興センター 
905号室

テーマ:税理士損害賠償責任保険について

東京海上日動保険 岩崎信也 氏

 

 

平成23年 9月 6日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

404号室

テーマ

【税務署の誤指導と税理士の損害賠償義務】
【善管注意義務違反と損害賠償の範囲

税理士
岡田尚士

 

テキスト
「税理士の損害賠償責任」

案内文

平成23年 6月25日
14時〜17時
神戸市産業振興センター 
902号室
テーマ
【実務家のための相続読本】

  

税理士
上月和彦

税理士
西田啓治

税理士
大塚洋美

税理士
濱田益男

税理士
濱田在人

税理士
大垣恵美

税理士
國 岡清

 
平成23年 6月 6日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

407号室

テーマ
【非上場株式関係】
 〜適正譲渡価格の検証〜

【相続税法関係】
 〜双方が鑑定評価額を出した場合どうなるのか?〜

税理士
二十軒和彦

税理士
相良博史

逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著

テキスト

事例検討

 

平成23年 5月13日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

406号室

平成23年度税制改正について

田口智弘

平成23年 5月 6日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

404号室

【印紙税法関係】

税理士
二十軒和彦

逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著

ダウンロード

 

平成23年 4月12日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

407号室

テーマ
【在職老齢年金について】
 〜60歳からの働き方をどうしますか?

【少額訴訟について】

社会保険労務士
中島友香子

司法書士
林英伸

平成23年 4月 5日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

407号室

【相続税法関係】
 出資持分の価額はどう評価するのか?

【消費税法関係】
 説明できない収入がある時、どう説明するか?

税理士
二十軒和彦

逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著

平成23年 2月 7日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

404号室

【確定申告改正事項・難問検討会】

税理士
中村 明

逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著

平成23年 2月 4日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

307号室

【法人税法関係】
交際費なのか、外注費なのか?

【借地権関係】
「借地借家法第1条の判例」
【注】テーマが変更になっています

税理士
二十軒和彦

逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著

平成23年 1月 7日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

307号室

【相続税法関係】
債務から控除する経済的利益はどの時点を
基準にするか?

【消費税法関係】
マッサージ師への支払いは外注費か給与か?

(法人税)
税理士
山田英信

(相続税)
税理士
小倉靖弘

逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著

平成22年12月11日
14時〜17時
神戸市
勤労会館

406号室

消費税の是非(パネラー形式)

西田啓治
清家俊一郎
松田正廣
大塚洋美
佐藤庸安
直塚行博
M西敏郎
岡本毅一

平成22年12月 6日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

406号室

【法人税法関係】
 更正の理由附記の記載はどの程度なのか?

【相続税法関係】
 所在が確認できない土地の相続税はどうなるのか?

(法人税)
税理士
相良博史

(相続税)
税理士
山田龍也

逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著

平成22年11月12日
18時30分〜21時
神戸市
勤労会館

405号室

テーマ:税理士法改正

税理士
坂井昭彦

平成22年11月 5日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

409号室

【相続税法関係】
 株式の帰属に問題がある場合、どう対処するか?

【消費税法関係】
 建築費の課税・非課税区分にどう対処するか?

(相続税)
税理士
岡田尚士

(消費税)
税理士
中岸千恵

逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著

平成22年10月 5日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

407号室

【法人税法関係】特殊な別荘の時価はどう評価するのか?

【相続税法関係】還付金の相続財産性をどう考えるか?

(法人税)
税理士
于 文博

(相続税)
税理士
江本明義
逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著
平成22年 9月 9日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

405号室
年金二重課税、その内容と影響を考える 税理士
浦上立志
 
平成22年 6月26日
14時〜17時
神戸市
勤労会館

403号室
税の歴史とその時々の国家の成り立ち 税理士
西田啓治
 
平成22年 6月 4日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

409号室
法人税関係
27.水増しの現物出資による資本増額はどうなるのか?
28.特別償却の対象資産の範囲はどこまでか?
29.「冷暖房設備」なのか「その他のもの」なのか?
税理士
二十軒和彦
逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著
平成22年 5月 17日
18時〜21時
神戸税協会館
3階
法人税関係
「破産債権に係る貸倒損失の算入時期と損金経理」に関する判例
その他の事例検証
税理士
小倉靖弘
 
平成22年 5月13日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

404号室
平成22年度税制改正について 税理士
田中雄司
 
平成22年 5月 6日
18時〜21時
神戸市
勤労会館

409号室
所得税関係
24.仮装名義の仕入は架空仕入か?
25.独立企業間価格はどのように算定するか?
26.価格に上乗せされた新築祝金は役員賞与か?
税理士
武本康夫
逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著
平成22年 4月 13日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
409号室
法人税関係
翌期に繰り越す欠損金に関する判例、その他の事例検証
税理士
小倉靖弘
 
平成22年 4月 8日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
404号室
あなたは債務超過会社を救えますか? 弁護士
永井光弘
税理士
國岡清
税理士
西田啓治
 
平成22年 4月 5日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
409号室
所得税関係
20.解約返戻金と一時所得の計算はどうするのか?
21.生計一の親族への対価の支払いは必要経費になるのか?
22.代理店も源泉対象の「外交員」になるのか?
税理士
濱田益男
逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著
平成22年 2月 5日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
409号室
所得税関係
17.建物の取得費に地下倉庫は含まれるか?
18.借入金利子はいつまで取得費算入できるのか?
19.交換、交換分合のいずれに該当するのか?
税理士
松田正廣
逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著
平成22年 1月 19日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
304号室
国税庁審判事例 文書回答の検討

税務判例における租税訴訟の申立 他

税理士
小倉靖弘
 
平成22年 1月 8日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
304号室
所得税関係
14.法人成りに従う従業員退職金は必要経費か?
15.売買価額の異なる3通の契約書の真偽は?
16.譲渡代金の決済か、貸付金の返済か?
税理士
大塚勉
逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著
平成21年12月 8日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
406号室
税理士として知っておきたい助成金制度 社会保険労務士
木村郁子
 
平成21年12月 4日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
304号室
所得税関係
11.寄附されたのは団体なのか、個人なのか?
12.適格合併を否認された場合どう対応するのか?
13.授産施設の工賃は給与所得に該当するのか?
税理士
横山晴貴
逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著
平成21年11月12日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
406号室
税理士法改正について 税理士
橋本恭典
 
平成21年11月11日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
305号室
国税庁審議事例 文書回答の検討

定期借地権の賃料の一部又は全部を前払いとして一括して収受した場合における税務上の取扱について 他

税理士
小倉靖弘
 
平成21年11月5日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
407号室
国税通則法・国税徴収法関係裁決例

裁決例8.特例狙いの仮装隠ぺいと認定された場合はどう対応するか?
裁決例9.係争中の損害賠償請求権の差し押さえは可能か?
裁決例10.低額譲受は第二次納税義務を免れないのか?
 

税理士
清水健介
逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著
 

平成21年9月4日
18時〜21時

 

神戸市
勤労会館
国税通則法関係裁決例
裁決例1〜3(P.2〜P.16)
税理士
二十軒和彦
逆転裁決例 精選50partU
三木 義一 著
平成21年 4月23日
18時〜21時
神戸市
勤労会館
平成21年税制改正

@住宅ローン減税
A土地税制
B中小企業税制
C金融証券税制
D国際課税
E事業承継税制
F09年度補正予算案

税理士
岡田尚士

ダウンロード

平成21年1月14日18時〜21時 神戸市
勤労会館  
「民法と税法」 第3回
テキスト 第2版「実務家のための税務相談」

相続における遺産分割について
@社会福祉法人へ相続分譲渡をした場合の取扱について。
A遺産からの果実のうち、遺産分割確定までの果実の申告はどのようになるのか。
B遺言書と異なる遺産分割と、被相続人の生前の意思。

税理士
相良博史

ダウンロード